スポンサーサイト - --.--.-- --
新しい記事を書く事で広告が消せます。
繁殖場の犬達・・・ - 2010.05.26 Wed






















阿見町ブリーダー自主廃業

(by pruuさん)
この子達の声は届かなかった
残した犬は1頭だけ・・・

(by pruuさん)
手放した犬達は
昨日と変わらない今日をどこですごしているのか

(by pruuさん)
きれいなお水はありますか
ご飯は食べられていますか
お日様はみえますか
風は吹きますか
暑さに疲れていませんか
寒さに震えていませんか

(by pruuさん)
誰かに・・・愛されてますか
さぁ~行くよ!
ペット里親会
純情子猫物語

by 2010.3.5 引出し当日
あなたが過ごしてきたのもこんな場所だったのだろうか
そうでなかったと信じたかった

by 2010.3.5 引出し当日
でも、あなたの体が今までの日々を教えてくれた

by 2010.3.5 引出し当日
後ろ足にはすわりだこが・・・

by 2010.3.5 引出し当日
小さな体を抱きしめて思う
どうぞあの子達が普通の幸せの中で

1日も早く暮らせますように・・・

この子達の声が届きますように・・・
















● COMMENT ●
そして今もどんな辛い生活を強いられてるのか・・・
本当に胸が苦しくなります。
私も以前、茨城ブリーダーの件で茨城動物指導センターのかたと
1時間にわたりお話しました。
しかし、そのセンターのかたは、とても動物愛護の気持ちとは
かけ離れ、こちらの気持ちや考えなど全く理解してもらえませんでした。
虐待だと思ってないセンターのかたの考え方こそ理解できません!
今もあの子達がどこかで苦しんでいるかと思うと毎日胸が張り裂けそうになります。何をするにしても頭から離れられなくて苦しい。助けたくても助けられない辛さに悔しさと怒りでいっぱおになります。でも一番辛いのはあの子達・・・
こんな最悪な結果で絶対終わらせたくない!
これからも指導センターに訴えを届けていきます。
エヴァちゃんもきっと阿見町のブリーダーのように劣悪な環境内で苦しさに耐え、
今やっとこうして幸せを感じられる場所に行きつき、
過去の地獄のような生活からは考えられないほど、
人間って優しい人もいるんだって、今はこんなに幸せなんだって
そう感じられてると思うと本当に本当に良かったって感じます!
阿見町の子達にも、そう感じてほしい・・・
それだけが願いです。
管理人のみ閲覧できます
pipimamaさま
catnapのブログを読みながら同じ気持ちで
我が子momoを何度も抱きしめたことがありました
知らなかった現実に何度も驚きました
預かりをはじめた今も
あの時となにも変わらない・・・
どれだけの愛護団体があってどれだけの人が扉を叩き続けても
変わらない現実
今もあの子達はそんな場所にいる
それでもエヴァは今ここにいます
エヴァにありがとうと言ってくれるpipimamaさんがいる
たとえひとつの命でも助けられるのであれば
やっぱり止まるわけにはいかない・・・
私もエヴァと一緒に我が子を抱きしめてます
はなさま
この子達を助けられなければ意味がない
本当に阿見の子達にも幸せを感じさせてあげたい
時は戻せないのだから、命にやりなおしはきかないのだから・・・
はなさんはセンターのかたと直接お話しているのですね
センターから変わらなければ本当の愛護法も変わらない
それぞれの立場もあるのでしょうが
人ってそんなに言葉が通じあわないものなのか・・・
机上の仕事だけでなくもっと現場の仕事をしていただきたいです
それでも止まるわけにはいかない
あの子達は今も苦しんでいるのだから
はなさんの存在、心強いです
エヴァが今ここにいることに感謝です
ふっくんを迎える時に…
そして”茨城悪徳ブリーダー”の記事も当然読みました。
CAINAPを見つける数日前に狭山市辺りにダックス専門のブリーダー直営店を偶然、旦那が見つけて見に行きました。
そこはペットショップのように綺麗なところではなく…古く外観がガラス張りの何か別の店舗にワンコを無理やり展示していました。床はコンクリートでその上に新聞紙を敷きその上にペットシートを敷いて(なかには新聞紙だけのサークルもありました。)家庭用の一番安いサークルでいくつも置いてありました。
ブリーダー直販としてもお世辞でもけして環境の良いところに見えませんでした。
手書きでPOPが貼られ店主は不在…インターホンで呼び出しても応答ナシ…しかし奥で人の気配は感じられました。
店先にはTEL連絡にて入店予約と…なんとも不思議なところでした。つい先週末に旦那宅に向かう時に、いつも通る道なので”まだあの店ある…”と思っていたら。。。。無くなっていました…
あの子達は何処に行ったのだろう…
それとは別に4月に、ヤクオクで預り販売の中古ケージ直接渡しで知り合った、両親世代の足を少し引きずったおじさん…
自宅に着いたと連絡あり会うと”知合いに新品じゃなく中古で頼まれて~”そこまでは良かった?新品じゃなく中古を探すのもどうなのよ?って思い苦笑していたら”犬飼っているんですか?TEL中に声が聞こえて、私は埼玉で犬関係の仕事をしているんですよ!”その瞬間。。。会のブリーダー記事が脳裏に浮かび…仕事内容が聞けませんでした。
勝手にブリーダーだろうと思いこんでしまい。
どうかこのおじさんは良いブリーダーでありますようにと…心の中で祈ってしまいました。
そんな出来事があった矢先の茨城ブリーダー結末…
ふっくんを迎える時に落着いたら、いつか預かり立候補なんて夢見ていました。
しかし現状はそんな生易しいものでは無く…
無力で無知な自分を再認識する日々…
阿見町の子達が他業者に引取られ、代わりに開放される子達が沢山いるであろう…
どうか解放された子達全てが、各愛護団体に救出されて居る事を願うばかりです。
ぶらんママさま
でもひとつ悪いブリーダーがいることで
疑心暗鬼になってしまう・・・
本当に心で願うことが多くなりますね
ボランティアってなんでしょう・・・
この前の埼玉オフでも言われていました
里親こそ最大のボランティア
私は里親にはなれてない・・・
里親さんにはかないません
自分を再確認する日々は皆同じ
でも逆にそんな日々をもらえたことは
自分にとってはいい機会だったのかとも思います
フィッグはやっぱり他の子とくらべるとむずかしい子なのだと思う
でもね、ぶらんママがフィッグを選んだように思ってるかもだけど
本当は・・・
フィッグがぶらんママを選んだ
きっといつかそれがわかる日が来ます
でもきついのは今なんだよね・・・
ふっくんが私を選んだ…
ふっくんはちょっとむずかしい子…
私が気に止めた子は”ぴぇとふっくん…”
どちらにしてもそういう子を迎える運命だったのかなぁ~って、
現実を受入れています。
きつい事ばかりじゃなく…
うれしい事もたくさん有りますよ♪
里親こそ最大のボランティア …
他の里親様はそうかも知れないけど…
私はそんな立派な者じゃありません。。。
親は放棄したシーズーのタロくんを救うことが出来なかった…
1ヶ月後ぐらいに親が新たな子を入手した事を知り、親への反発?それともタロへの罪滅ぼし?
そんな事を今でもときおり思い出します。。。
ボランティアって何でしょう…
それは里親とワンコが上手に…
そして安心して暮らしていける大切な橋渡し!
私はそう思います。
himeさんは里親になれてないんじゃなくて、
里親になれるけど、ならないんです!
私はそう思っています。
だってブログは愛が溢れているからぁ♪
そしていつかこの子の里親になりたい!
そんな日がきっと来ると思いますよ!
ぶらんママさま
里親さまがその犬との生活を考える時間ではなく
実は犬が里親さまを考えている時間だったり・・・
私はそう思っています
犬が家族を選ぶ
本当にあるんですよ、そんな事がね♪
立派な人はたくさんいるけれど
立派じゃない人もたくさんいる
私もその立派じゃない人の一人です
八つ当たりもしちゃうしいろいろさぼっちゃうし
手抜いちゃうし・・・あれ?だめだめですね。汗
よく犬がしゃべれたら・・・って言うけれど
もししゃべれたら私は大変な事になりそうで怖いです。汗
でも、
家族ってそんなもんじゃないですか?
お互いの欠点みせあってそれでもなお愛しくて
一番くつろぐべき家庭の中でいい顔だけでは続かない・・・
それでもみなそこに愛がある
だから家族なのだと
家族には時間がいっぱいあります
長い時間の中で家族になればいいんです
預かりっ子も同じです
通りすぎて行ってしまうけれど
間違いなくその時は私にとっての家族なんです
なんて言葉を選んでも、この気持ちを伝えきる事は出来ません。
エヴァちゃん。
私で良かったら、一緒に幸せになりませんか?と・・・
昨日の里親申し込みから、エヴァちゃんの事で頭がいっぱいです。
まだ決まったわけではないのに、
エヴァちゃん用の、お出かけバックやお洋服を購入してしまいました。
もし、私の元に来なくても、、、
エヴァちゃんに差し上げたいと思います。
どうかどうか、幸せになって欲しい。
CATNAPさんから、いいお返事が来る事を願っています。
杉本潤子さま
改めてご連絡させていただきますので
もう少しお待ちくださいね♪
トラックバック
http://catnap0415hime.blog70.fc2.com/tb.php/582-7739b55a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
根底をたちきらなければ 本当にいたちごっこ??あの人たちは人間のエゴの塊!エヴァちゃんたちの今の姿を見ると よけいに頭が下がります 生きていてくれて そして元気になってくれてありがとう!